好きな香りが分からない
こんにちは、いわき市のアロマテラピーサロンKalenです。 初めてアロマトリートメントされる方では、好きな香りが分からないとおっしゃりる方が多いです。確かにトリートメントで使う精油は、普段身近にない植物から取れる物も多いので、初めて試す香りでは、好きかどうかなんて分かりませ...
ストレッチとアロマ
こんにちは、いわき市のアロマテラピーサロンKalenです。 少し前に血管年齢と体の柔軟性の事を書きましたが、そのストレッチを行う際にアロマを使っていただく効果について書いてみます。 よく運動の前後にストレッチを行いますが、縮んだ筋肉を伸ばすことで、より可動範囲広がり、筋肉の...
クミンにアンチエイジング効果
こんにちは、いわき市のアロマテラピーサロンKalenです。 今朝、NHKあさイチでクミン(スパイス)の特集をやっていました。 なんでも、クミンには肌の老化を防ぐアンチエイジング効果が高いとのこと! わっまた流行るのかしら?いや、もう新しいクミン入り商品がいろいろ出ている模様...
金木犀の香りが・・・
こんにちは、いわき市のアロマテラピーサロンKalenです。 秋晴れの気持ち良い一日、あちこちで金木犀が香っていました。 甘く強くお馴染みの香りで、気が付かない方はいらっしゃらない事と思います。 今日は暑かったので、ちょっと重く感じましたが、笑顔になる香りでもありますね。...
血管年齢と体の柔軟性
こんにちは、Kalenです。 今日は午前中、いわき市のシルバーリハビリ体操のボランティアに行ってきました。 この体操は、高齢になっても日常的に必要な筋力と柔軟性を保つための、とても理論のしっかりした体操で、何のために、どこの筋肉や関節を使っているのか意識し、明確な目的(腰痛...
匂いと化学物質過敏症
こんにちは、Kalenです。 今日は、匂いでアレルギーが出てしまう化学物質過敏症について私的に書きます。 こんなに匂いが好きな私でも(^-^; あれっ、なんか反応しているなあ。と感じることが多々あります。一番多いのは香りの強い柔軟剤によるものが多いです。...
皮膚の細胞にも臭覚受容体が存在
こんにちは、Kalenです。 アロマテラピー情報誌AEAJ、NO84のP31トピック記事より・・・2014年と2017年のドイツのルール大学ホーフムの研究者らによる論文が紹介されていた。それによると、、 皮膚の細胞にも臭覚受容体が存在することが科学的見地により解明され、鼻の...


桂の落ち葉の香り
こんにちは、Kalenです。 雨も上がりピカピカに晴れて、うきうきと早朝から公園に散歩に出かけました。 体を伸ばしながら腕をブンブン回し、朝の新鮮な空気をめいっぱい吸い込んで歩いていると、甘い香りがします(´▽`*)クリームブリュレの上のカチカチの部分の砂糖を焦がした香りで...
香りは精神を安定、集中させる
こんにちは、Kalenです。 雨ですねー(^J^)のんびりされていらっしゃるでしょうか? ティータイムは、雨音を聞きながら、心地良い香りでリラックス。目を閉じると・・・ ・・青い海と空、眩しい太陽、白い砂浜、ヤシの木の下でお昼寝・・・なんてね(*^-^*)...
好きなアロマを楽しむ
こんにちは、Kalenです。 アロマテラピーって難しそうですね。と言われてしまう事があります。 たぶん夢中になって(^-^;あれこれ話し過ぎてしまうのかもしれません。ごめんなさい。 アロマテラピーは自分にとって心地良い香りに心身をゆだねるところから始まります。よって、あなた...