top of page

冷えた日は温かアロマ風呂

  • houra5
  • 2017年11月21日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、いわき市のアロマテラピーサロンKalenです。

昨日今日と急に冷え込んできました。こんな日はやっぱりお風呂ですね。日本に居て本当に良かった(*^^*)と思います。さて今夜はどんな香りで入浴しましょうか?

体を温める作用のある精油、血行促進作用のある精油、鬱滞除去作用のある精油などを選ぶと芯から温まりまりそうですね。温かい血液を全身隈なく毛細血管まで送ると、新鮮な酸素や栄養分を運び老廃物を回収し新陳代謝を促進しますので、体にとってもお肌にとっても良い事ばかりですね。

まずは、日本では柚子でしょうか(精油が無くても近所のお庭にたわわに実っていたりします(^_-)-☆) 次はオレンジスイート(温まってリラックスしぐっすり眠れそう)レモンやレープフルーツなども良いですが、柑橘類に多く含まれる物質で肌の弱い人にピリピリする人がいるので、原液でお風呂に入れないように塩などに混ぜてお使い下さいね。

そして檜(日本のサイプレス)、ローズマリー(シネオール)、スイートマージョラム、サイプレス、パイン、ジュニパー、ブラックペッパー、カルダモンなど血流やリンパの流れを良くしてくれる精油です。ブレンドすれば色々な香りで毎日温かく楽しめます。

上記のような精油にリラックス出来る好きな香りをブレンドしても良いと思います。簡単なバスソルトでしたら、自然塩大匙2に精油1~5滴(合計)を加え混ぜ使用します。

他にクローブやシナモン(リーフ)など冬のブレンドやクリスマスの香りに使われますが、血管拡張作用があり心も体も温まりそうです。しかし刺激が強く使用に注意が必要です。注意事項を確認の上少量使うとまた違った温か香りが楽しめると思います。

昨晩私は、自然塩にオレンジスイート4滴+クローブ1滴にしてみました。(オレンジポマンダーを連想しましたが(^・^)風邪のウイルスにも負けないような香りで芯まで温まりました。そして、クレオパトラのようにローズの香りに加えたらどんな感じだろう?と思いながら、、(*‘∀‘)) 


 
 
 

Kommentare


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Soft Aesthetics. Proudly created with Wix.com

  • w-facebook
  • Twitter Clean
bottom of page