top of page

葛の花の香り

  • houra5
  • 2017年9月5日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、Kalenです。

すっかり秋らしくなって来て、お散歩にもちょうど良い気候です。

緑が多い道沿いを歩いていると甘い花?グレープジュース?のような香りがします。

きょろきょろ探すと、わんさか茂った葛の葉の下に花が沢山付いています。

花は下から咲いてくる様で、ピンクの花が紫色に変わっていきます。

香りはその紫色で房なりのぶどうの香り(アメリカ産)を連想させます。

紫色のぶどうの皮の内側の甘い香りに、紫色の菫の花の香りを少し加えた感じ。

甘くフルーティーで優しい(力強くも)花の香りで、誰にでも好かれそうな香りです。

葛の根は、葛根湯として漢方薬で使われていますし、くず粉も取れますね。

葛の花も漢方薬として使われていたようですが、イソフラボンやサポニンが多く含まれていて、最近ではダイエットのサプリメントとして多く販売されているようです。

てんぷらやジャム、ハーブティーでも楽しめるようです。

年に一度の自然の恵み、お茶にしてみましょうか?

◇昨日続き・・・茶クマ

しみやくすみなどはメラニンの色素沈着によるものなので、美白ケアでメラニンを減らす必要があります。

美白成分(ビタミンC誘導体など)の入った化粧品はいろいろありますが、その美白成分には人によって相性があるようです。自分の肌で試して選ぶのが良いようです。

目の周りの皮膚は薄くデリケートです。こする癖のある方は、刺激によりくすんでしまうこともあります。洗顔やクレンジング、マッサージの時なども優しく行って下さいね

メラニンの排泄を促すピーリングも有効なようです。


 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Soft Aesthetics. Proudly created with Wix.com

  • w-facebook
  • Twitter Clean
bottom of page